組み込みプログラマの性

あくまで最近思うことというだけですが、というかただの愚痴ですが、どうも組み込みの畑で育った人って、コンパイラやOSの振る舞いを軽視している、というか見えないふりをしているような気がする。

あるプログラムを書いてる途中で「sync() が必要かどうか」という問題に、理解してもらえる形で答えられなくて困ったというような話。

普通にプログラム書いてりゃsyncが必要な場面なんてほとんどないと思うんだけど、なぜかみんなsyncを使いたがる。バッファとか遅延書き込みとかをやってほしくないらしい。そこでsyncすると待たされてパフォーマンス落ちるよ、とかお構いなし。

ああ、コンパイラ関係なかった(ぉ

このブログ記事について

このページは、らるるが2009年1月26日 01:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「tmpfsはスワップ可能なRAMディスク」らしい」です。

次のブログ記事は「信用を得ない科学教は異端扱いされるか?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.0